top of page
茶道の世界へ ようこそ
中道院流茶道とは…
中道院流茶道は、お釈迦様の中道の教えの元、謙虚さ、静寂、美意識を基盤とした心の芸道です。
茶室において一服の茶を点て、心を整えながら共に過ごす時間は、自己の内面と調和し、他者との結びつきを感じる貴重な瞬間です。
茶道の世界では、素朴な道具や自然の美を賞賛し、瞬間の美しさや移ろいゆく時間を大切にします。静謐な空間に身を委ね、感謝の気持ちを込めながら茶を頂くことで、心が和らぎ、自己の内なる平安を見つけることができます。
茶道は、物質的な価値よりも精神的な価値を重んじ、繊細さと深い共感を求める美の追求です。
参加して心の安寧を頂きましょう
茶の会 sado by kokoro
茶禅一味
「茶とは遊にあらず藝にあらず、一味清浄、禅喜法悦の境地である」
静寂な空間を感じ、ししおどしやお湯の沸く音を聞き、心を研ぎ澄まし自然を感じる。
静かな屋敷にある茶室で、お茶の体験を通して、美しい所作を学び、おもてなしの真髄に触れていただきます。
中道院流茶道を嗜むことで
其の壱
◎日常の 『所作』『姿勢』『行動』が変わります。
其の二
◎お手前の中に、『瞑想』 『座禅』『境地』を学びます。
其の三
◎お茶室は、『書』『華』『焼き物』『塗り物』『和菓子』など和文化の粋が感じられます。
其の四
◎和の心 『おもてなしの心』 を楽しく学びます。
中道院流茶道認定の流れ
新家
初めての方は「新家」から
伝授して頂きます。
基本的な茶道具の扱い方、所作、
おもてなしの心を学びます。
中家
「新家」を伝授され、更に深く
学ばれたい方は「中家」へと
学びを深めて頂きます。
仏典の言葉と合わせて、おもてなしの本質を深く学びます。
奥家
茶道を日常に生かし、密教の清めの印など、更に深く仏の心の学びを深めつつ、茶と日々の行の実践より自身を清浄に保ち心の平穏を確立する術を確立させます。
新家伝授者一覧
中家伝授者一覧
奥家伝授者一覧
茶会 開催カレンダー
2025年2月
月
火
水
木
金
土
日
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
bottom of page